感覚統合とは?

発達

”感覚”を頭の中で整理すること

感覚といえばよく言われるのが”五感”

①視覚
②聴覚
③味覚
④嗅覚
⑤触覚

です。

それに加えて

体のバランスに関する”平衡感覚(前庭覚)”

筋肉や関節で感じる”固有覚”

の2つがとても重要なんです。

これら7つの感覚を調整して自分の身体の動きを調整していくことが”感覚統合”です

感覚統合がうまくいかないと・・・

①視覚→光に敏感・鈍感
②聴覚→特定の音に敏感
③味覚→偏食、細かい味の違いが分かる
④嗅覚→ちょっとした匂いが気になる
⑤触覚→服についたタグがこすれるのがとっても気になる
⑥平衡感覚→ひたすらその場でくるくる回る
⑦固有覚→細かい作業が苦手、体の動かし方がぎこちない

などなど苦手なことが出てきます。

ちなみに複数の感覚を活用して自分の身体を実感することを「ボディイメージ」といいます。

注意欠如多動性障害(ADHD)や自閉症(ASD)、発達性強調運動障害(DCD)などの発達障害に関連していることも多く、感覚統合のトレーニングが有効な場合があります。

保育の現場の具体例

感覚統合のつまづきが考えられる例をいくつかあげてみます。何が原因かな・・・ということを考えてみてください!

個別に見るつまづき

  • 表情が乏しい
  • スキンシップを嫌がる
  • 着替えが苦手
  • 歯ブラシを嫌がる
  • シールがうまくはがせない
  • 食べこぼしが多い
  • トイレを嫌がる
  • ボール遊びやなわとびが苦手

集団活動でのつまづき

  • 一人で遊ぶことが多い
  • 落ち着かずに動き回る
  • 思い通りに行かないと暴れる
  • ちょっと遊びたかったつもりだけど友達を強く叩く

感覚を育てる遊び

触覚

ねんど遊び・どろあそび

タッチング(タワシ・布等、色々な触感の物に触れる)

平衡感覚

ブランコ・すべり台

的当て

スクーターボード

固有覚

バランスボール・トランポリン

トンネルくぐり

動物の動きのまねっこ

タイトルとURLをコピーしました